会員のみなさまへ

日本網膜硝子体学会の会員のみなさまは、下記のサービスを会員専用サイトにて行っていただけます。会員専用サイトログイン画面からお入りください。

1. 会員情報の登録状況の確認・変更
2. 年会費納入状況の確認

会員専用サイト ログイン

※理事選挙関連書類については、会員専用サイトログイン後、「理事改選のお知らせ」より申請フォームならびに見本がダウンロード可能となります。

※ID、パスワードがご不明な場合は、ログインボタン下にあります「お忘れの方はこちら」より各々ご照会ください。

※ご勤務先やご登録住所などに変更があった場合は、会員専用サイトよりご自身でご変更いただくか、変更届を事務局補佐までFAXもしくはメール添付にてご提出ください。

『データサイエンス時代の次世代研究者育成プログラム』募集のご案内

1. 概要

近年、基礎・臨床研究のいずれにおいても、良質な成果を得るために高度なデータ解析が必要となり、ビッグデータ解析技術を有する人材の需要は高まる一方です。日本の眼科の国際的プレゼンス向上のためには、データサイエンスを理解し国内のデータリソースを利活用できる研究者を育成することが急務です。本プロジェクトでは、本邦の有望な若手人材を発掘し、ビッグデータ解析で実績を有する眼科医師(九州大学 秋山雅人、京都大学 三宅正裕)がデータ解析を軸とした若手育成に取り組み、網膜硝子体領域の研究活性化と眼科分野のデータサイエンスを牽引する次世代リーダーの育成を目指します。

2. 応募要件
  • 35才未満(令和5年3月31日時点)
  • データ解析やその習得に必要な時間を確保できるもの。
  • 大学院生の参加も可能だが、指導者の承諾を事前に得ること。
  • 申請時において、日本網膜硝子体学会員であること。
3. プログラムの内容
  • 採用予定人数:4名
  • 予定期間:令和5年4月1日(土)~令和7年3月31日(月)
  • 下記実施内容について、月に1–2回程度とグループミーティングを行う。
  • 年に1–2度、対面でのワークショップも実施予定。
  • 外部研究者によるデータサイエンスや次世代医療に関する講義を予定。

< 実施内容 >

  • データ活用のための知識や技術の習得(RやPythonなどのプログラミングを含む)
  • プレゼンテーション技術や研究資金獲得など、Principal Investigatorに必要とされる能力の習得(公的研究費応募時には、POが支援する)
  • 網膜硝子体学会やJapan Ocular Imaging Registry(JOIR)などにより構築されたデータベース/リソースを用いた解析の実践(AI解析を含む)
4. 応募方法

下記に記載の書類を事務局宛に提出すること。

< 提出書類 >

  • 申請書(様式1)
  • 推薦書(様式2)

応募受付締切
2023年1月31日(火)必着

5. 選考方法
  1. 書類選考(2月下旬に結果は通知予定)
  2. 面接(web面接、3月中に採用の可否をそれぞれに連絡予定)

※選考基準
これまでの業績は重視せず、将来的展望や眼科の現状に対する問題意識など、これからの日本の眼科に貢献可能な素質を重視して選考する。また、地方在住者や女性からの応募などについては、ダイバーシティ推進の観点から考慮する。

▪プログラムオーガナイザー(PO)

秋山 雅人(九州大学大学院医学研究院 眼病態イメージング講座 講師)
三宅 正裕(京都大学大学院医学研究科 眼科学 特定講師)

▪ 申請書提出先
日本網膜硝子体学会 事務局補佐

〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-1-25 JTBビル8F
株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第二事業局内
日本網膜硝子体学会 事務局補佐 宛

※申請にあたりご不明な点がございましたら、事務局メール(vitreoretina@jtbcom.co.jp)にお問合せください。

Download Word DocumentsDownload - 日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム 申請書(様式1)

Download Word DocumentsDownload - 日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム 推薦状(様式2)

「日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム2022」
募集のご案内

平素は日本網膜硝子体学会の活動にご理解とご協力をいただき誠に有難うございます。
さて、日本網膜硝子体学会では、「日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム」を設け、公募をさせていただく事になりました。
応募される先生は下記要領をご覧の上、「申請書」「推薦状」をダウンロードしていただき、必要書類と共に事務局補佐にご郵送ください。

▪ 概要

日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラムは、眼科領域の新しい診断/治療につながる基礎的研究の発展に寄与するため、新たに設立された助成プログラムです。
日本国内の大学・大学院、研究機関等に所属する若手研究者を対象として、優れた研究計画に対して助成を行うことにより、わが国の眼科医学の一層の進歩に寄与することを目的としております。

▪ 応募要件
  1. 網膜硝子体に関する研究であること。
  2. 申請時において、日本網膜硝子体学会員であること。
  3. 日本国内の大学・大学院、あるいはそれと同等の研究機関に所属する若手研究者(原則として40歳以下)であること。
  4. 過去5年間に本助成を受けたことがないこと。
  5. 募集時に当学会の他の助成を受けていないこと。
  6. 1施設から1件のみの応募とし、施設責任者の推薦状を必要とする。
▪ 研究助成金
  1. 助成金総額 600万円 - 1件200万円以内
  2. 助成件数 3件
  3. 使途:本研究に必要な物品等の購入、および経費、謝礼、旅費等にも使用可能とする。
▪ 応募方法

下記に記載の書類を事務局宛に郵送すること。

<提出書類>

  1. 申請書(様式1)
  2. 推薦状(様式2)
  3. 代表論文の別刷りコピー6部 3編以内

※3については電子ファイルでの提出も可とする。電子ファイルをメール添付にて事務局メールへお送りください。

▪ 応募受付締切
2022年9月30日(金)必着
▪ 選考の方法および採否通知、助成金の給付
  1. 当助成プログラムの審査委員会(日本網膜硝子体学会理事を中心とした5名)において審査を行い、理事会承認を経て最終決定とする。採否は2022年10月末迄に申請者宛に電子メールにて通知する。
  2. 研究助成金は助成決定者に金融機関振込により交付する。
  3. 助成決定者は2023年10月時点で、研究成果報告書を提出すること。
▪ 申請書提出先
日本網膜硝子体学会 事務局補佐

〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-1-25  JTBビル8F
株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第二事業局内
日本網膜硝子体学会 事務局補佐 宛

※申請にあたりご不明な点がございましたら、事務局メール(vitreoretina@jtbcom.co.jp)にお問合せください。

Download Word DocumentsDownload - 日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム 申請書(様式1)

Download Word DocumentsDownload - 日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム 推薦状(様式2)

「日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム2022」採択結果

2022年9月30日締切にて公募いたしておりました基礎研究助成プログラムにつきまして、多数の申請をいただきました。
審査委員会において厳正な審査を行った結果、下記3名の先生を採択することと決定いたしましたので、ご報告申し上げます。

【日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム2022採択者】<50音順>
秋山 雅人 先生(九州大学)
「網膜色素変性におけるEYS非翻訳領域の原因解明」
大内 亜由美 先生(順天堂大学医学部附属浦安病院)
「ヒトiPS細胞由来網膜オルガノイドとマイクログリアの新規共培養系を用いた難治性網膜疾患におけるマイクログリアの機能解析」
畑 匡侑 先生(京都大学)
「自然免疫記憶と加齢黄斑変性」
「日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム2021」採択結果

2021年11月30日締切にて公募いたしておりました基礎研究助成プログラムにつきまして、多数の申請をいただきました。
審査委員会において厳正な審査を行った結果、下記4名の先生を採択することと決定いたしましたので、ご報告申し上げます。

【日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム2021採択者】<50音順>
小椋 俊太郎 先生(名古屋市立大学)
「未熟児網膜症に対する新規治療ターゲットの模索」
柿原 伸次 先生 (信州大学)
「血管の恒常性制御に基づく、網膜疾患の病態解明と新規治療開発」
永里 大祐 先生 (三栄会ツカザキ病院)
「眼科診断に特化した人工知能モデルの探索」
渡部 恵 先生  (札幌医科大学)
「遺伝子改変マウスを用いた糖尿病網膜症病態における FABP4 (fatty acid-binding protein 4)の役割の検討」
「日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム2020」採択結果

2021年3月10日締切にて公募いたしておりました基礎研究助成プログラムにつきまして、多数の申請をいただきました。
審査委員会において厳正な審査を行った結果、下記5名の先生を採択することと決定いたしましたので、ご報告申し上げます。

【日本網膜硝子体学会 基礎研究助成プログラム採択者】<50音順>
井田 洋輔 先生(札幌医科大学)
「3次元培養を用いた強度近視の疾患モデルの確立」
小林 正明 先生(山口大学)
「RPEにおけるメカノホメオスターシス破綻を標的とした革新的新規nAMD治療薬の開発」
納富 昭司 先生(九州大学)
「加齢黄斑変性モデル動物を用いた網脈絡膜の網羅的脂質代謝解析」
福田 慎一 先生(筑波大学)
「老化細胞を脱分化・ダイレクトリプログラミングさせるメカニズムの解明」
三宅 正裕 先生(京都大学)
「網膜硝子体疾患の病態解明に向けたオールジャパンでの眼科ゲノム研究基盤構築」

ページの先頭 ▲

Channel Rについて

www.channelr.net

Download PDF DocumentsDownload - Channel R Society Invitation [PDF]

Get Adobe ReaderPDFをご覧になるには最新のReaderが必要です。
ダウンロードはこちらから。

ページの先頭 ▲

JRVS Times 会員専用サイト ログイン

※会員専用サイト(マイページ)にて
ログイン後に閲覧可能

会員専用サイト ログイン

*会費納入確認 *各種住所変更
*会員番号確認

※会員専用サイトログイン後、
マイページのお知らせを参照下さい